ペットとして人気のハリネズミ。実はカラーがたくさんあるんです!
今回はペットショップなどで見られる定番から珍しいものまで9つのカラーをご紹介します。
ハリネズミとは?
ハリネズミとは、哺乳網ハリネズミ目ハリネズミ科ハリネズミ亜科に属する種の総称のこと。外敵から身を守るために体を丸めて背中の針を立てるのがハリネズミの特徴です。
特定外来生物?外来生物法?
現生のものとしては5属16種が確認されているそうですが、現在日本で飼育できるのは「ヨツユビハリネズミ」のみ。
以前は、マンシュウハリネズミやナミハリネズミも飼育できたのですが、飼い主の遺棄などにより野生化してしまい問題となり、2005年にマンシュウハリネズミやナミハリネズミを含むエリナケウス属が特定外来生物に指定されました。そして外来生物法により販売や飼育ができなくなったのです。
ヨツユビハリネズミ(ピグミーヘッジホッグ)
現在日本で飼育できる唯一のハリネズミ、ヨツユビハリネズミ。他のハリネズミには5本ある後ろ足の指が4本しかないためこの名前がつきました。別名ピグミーヘッジホッグと呼ばれています。
代表的なカラー
ハリネズミの色はとってもたくさん。針の部分(パイド)でカラーわけがされています。

シナモン / ソルト&ペッパー
ソルト&ペッパー(スタンダード)
スタンダードカラーのソルト&ペッパー。
名前の通り、塩と胡椒のような、白い針と黒いバンドのコントラストが綺麗。
ペットショップで販売されているハリネズミで最も多くみられる色です。
ブラウン
やわらかな茶色であたたかみのあるブラウン。
白い針に明るいブラウンのバンド、鼻はチョコレートのようなブラウンです。
パイド
ツートンカラーのお洒落なカラー、パイド。
白いまだらのような模様でブラウンパイドやシナモンパイドなどに分かれます。
・ブラウンパイド(ブラウンと白のツートンカラー)
・シナモンパイド(シナモンブラウンと白のツートンカラー)
シナモン
柔らかな印象のシナモン。
白い針に明るいシナモンブラウンのバンド、ピンク色の肌が可愛い。
シニコット
シナモンよりも更に薄いブラウンのシニコット。
白い針に明るいシナモンブラウンのバンド、目の赤い子も。
アプリコット
シニコットよりもよりも更に薄いブラウンのアプリコット。
白い針に明るいシナモンブラウンのバンド、赤い目が特徴。
アルビノ
色素がなく透明感最大のアルビノ。
白い針、ピンクの肌、真っ白な全身に赤い目が映えて美しい。ただ、通常のカラーよりも体が弱く病気になりやすい面も。
ホワイト
全体的に白っぽいカラーのホワイト。
白い針に黒い目がクリッと映えて可愛い。
チャコールチップ
白い体に木炭のかけらをまぶしたようなチャコールチップ。
シックなカラーがとてもお洒落。

ハリネズミを飼えないみんな、涙をふいて。ハリネズミカフェへ行こう〜!
関連記事
最新情報をお届けします
Twitter でanml(アニマル)をフォローしよう!
Follow @anmljp